講習会に参加せず、本だけで作る!入谷式足底板の作り方(まとめ)

入谷式足底板を講習会には参加せずに、入谷式足底板(基礎編) (運動と医学の出版社の臨床家シリーズ) [ 入谷誠 ]のみを読んで作った時の体験談です。作り方や苦労した点をまとめています。

入谷式足底板の参考書

この本のみを参考にして作成しました。付属のDVDは、グラインダーを使う時の手の当て方など足底板を研磨する際に参考になります。

著:入谷 誠(足と歩きの研究所所長), 編集:大見広道, イラスト:谷本 健
¥5,500 (2024/11/16 15:51時点 | Amazon調べ)

動機

足底板作成に必要な材料と使用道具

必要な材料

足底版作成に必要な材料は、

・エラテックス
・ポロン
・中敷き
・両面テープ
・接着剤

です。

必要な道具

足底版の作成には、ポロンを研磨する必要があります。
そのためには、グラインダーが必要です。

【管理人おすすめ】材料購入におすすめのお店

足底板を作成する際に必要なポロンは、素材と送料を計算すると、測定器・工具のイーデンキが安くなるので、まとめ買いしています。

測定器・工具のイーデンキ

入谷式足底板を作成する為の評価方法

入谷式足底板の作成(距骨下関節誘導)
評価する際のテーピングの方法については、入谷式足底板(基礎編) (運動と医学の出版社の臨床家シリーズ) を参照してください。 このエラテックスの巻き方は、張力を加えないでテーピングしていく。エラステックスは、思っているより伸びるので、意外と...

入谷式足底板の作成(第一列誘導)
評価する際のテーピングの方法については、入谷式足底板(基礎編) (運動と医学の出版社の臨床家シリーズ) を参照してください。 テーピング後に歩いた感覚としては、第一列背屈誘導の方が歩きやすいと感じた。しかし、動画を何度も見返してみると、代償...

入谷式足底板の作成(第五列誘導)
第五列誘導をした感想としても、動作分析は難しいなぁという印象。 本当に歩行がよいのはどの誘導なのかの判断が難しい・・・ 評価方法についての疑問としては、 ちゃんと評価できているのだろうか?? だ。 今は、 両下肢内がえし誘導⇒右内がえし誘導...

入谷式足底板の作成(果部挙上)
詳しい方法に関しては、入谷式足底板(基礎編) (運動と医学の出版社の臨床家シリーズ) を参照するとして、 実際に評価してみた印象としては、 テーピングで内果を牽引して固定するのだが、ちっとも固定されている感じがしないし、動作分析してみても歩...

入谷式足底板の作成(内側楔状骨矯正誘導)
まぁ。実際に矯正誘導しましたが・・・ 立脚期の下腿の前傾がもともと起きにくいので、楔状骨の矯正しても著名な歩容の変化はなかった。 問題は、前方への重心移動が行いにくい原因は別にあるという事か・・・。 本に記載のあるように、距骨下関節誘導と第...

入谷式足底板の作成(第2~4列誘導(横アーチ中足骨レベルの誘導))
パッドを当てて、横アーチ中足骨を誘導された方が、足が固くなった感じがしてとても歩きやすい。こんなに歩きやすさってかわるのか!!とちょっと感動した。 が・・・ 動画を何度も見直すと意外な事がわかった。立脚中期以降の股関節伸展と膝関節伸展のタイ...

評価についての具体的な方法はこちらの本に記載があります。

著:入谷 誠(足と歩きの研究所所長), 編集:大見広道, イラスト:谷本 健
¥5,500 (2024/11/16 15:51時点 | Amazon調べ)

入谷式足底板の製作工程

入谷式足底板の作成(アーチパッドの原型の作り方)
入谷式足底板の作成には、どのくらいの大きさのポロンが必要?ここでは、必要なポロンの大きさと原型の作り方を解説しています。

入谷式足底板の作成(アーチパッドの切り取り)
このアーチパッドの元型から、左右の足型のアーチパッドを切り出そうってわけ まずは、骨指標のマーキング。 骨指標を皮膚にマーキングをする際に、足関節の底背屈角度で骨指標は少し動くので、底背屈0°で皮膚にマーキングを行う事が必要だとわかる。 赤...

入谷式足底板の作成(アーチパッドを中敷きのどこにつけるか)
入谷式足底板を研磨する前にアーチパッドを中敷きにマーキングする必要がある。その際のコツを説明しています。

入谷式足底板の作成(アーチパッドの内外側の研磨)
靴にアーチパッドと中敷きを入れてみましょう。 で、見ていただくとわかるのだが、アーチパッドの内側が浮いているのが分かるだろうか? アーチパッドの内側を研磨しなければ、中敷きにつける事ができない。 無理やりつけると、内側縦アーチが高くなりすぎ...

入谷式足底板の作成(アーチパッドの研磨)
削り方については入谷式足底板(基礎編) (運動と医学の出版社の臨床家シリーズ) を参考にしていただいたらと思います。 ここでは、グラインダーでアーチパッドを研磨した過程を写真で示しています。 ①研磨前 ②外果挙上用の研磨後 ③距骨下関節 回...

入谷式足底板の作成(アーチパッドを中敷きに貼り付け、足底板の完成)
さて、最終段階です。 中敷きと削ったアーチパッドを用意 で、両面テープを準備(これは10cm幅の両面テープ) アーチパッドを貼り付けて 中敷きに貼り付けて 靴に入れて完成! 使用した両面テープの幅は、別になんでもいいと思います! たまたま家...

入谷式足底板の作成に要した費用

今回の入谷式足底板の作成に要した費用は、グラインダーと本があれば、

776円

で作成することができます。

作成後の感想

関連書籍はこちら↓

タイトルとURLをコピーしました