評価する際のテーピングの方法については、入谷式足底板(基礎編) (運動と医学の出版社の臨床家シリーズ) [ 入谷誠 ]を参照してください。
このエラテックスの巻き方は、張力を加えないでテーピングしていく。エラステックスは、思っているより伸びるので、意外と長さが短くて済んだ。
テーピング前に動画を撮りながら動作分析をしていますが、いかに自分の足関節が背屈しないかよくわかります・・・多分背屈0°
テーピングで評価をしてみた印象としては、テーピングをすると、立脚期が延長して踵離地が遅延し、体重がかかりやすくなる。
テーピングの効果ってすごいなぁ
使用材料(費用)
今回使用した材料は、
エラテックス5号: 26.5cm×4枚(132円)
*被験者は、身長170cm以上、靴サイズ28cm位
です。
ポチップ
著:入谷 誠(足と歩きの研究所所長), 編集:大見広道, イラスト:谷本 健
¥5,500 (2024/09/06 18:07時点 | Amazon調べ)
ポチップ
関連書籍はこちら↓
ポチップ
入谷式足底板の作り方(まとめ)
入谷式足底板(基礎編) (運動と医学の出版社の臨床家シリーズ) [ 入谷誠 ]を参考にして、実際に入谷式足底板を作成した時の記事のまとめはこちらです。
講習会に参加せず、本だけで作る!入谷式足底板の作り方(まとめ)
入谷式足底板を『入谷式足底板(基礎編)』のみを読んで自作した時の体験談です。製作工程や必要な材料、総費用、苦労した点をまとめています。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。距骨下関節誘導をする際にお役に立てれば幸いです。
コメント