リハビリ関係の手作りグッズ 入谷式足底板の作成(靴の中敷きの選定) アーチパッドをつける靴の中敷きを選びましょう!!今回の靴には、元々、この中敷きが付いていた(マジックで落書きはしてしまいましたが・・・)。よく見てもらうとわかるのだが、内側縦アーチを補助するように少し厚みがあるようにできている。が・・・アー... 2019.06.07 リハビリ関係の手作りグッズ入谷式足底板
リハビリ関係の手作りグッズ 入谷式足底板の作成(グラインダーの選定と値段) 足底板作成では、グラインダーで研磨する必要があります。推奨の製品は高価なので、私が使用した1万円以下の安価なグラインダーを紹介しています。 2019.06.02 リハビリ関係の手作りグッズ入谷式足底板
リハビリ関係の手作りグッズ 入谷式足底板の作成(アーチパッドの切り取り) このアーチパッドの元型から、左右の足型のアーチパッドを切り出そうってわけまずは、骨指標のマーキング。骨指標を皮膚にマーキングをする際に、足関節の底背屈角度で骨指標は少し動くので、底背屈0°で皮膚にマーキングを行う事が必要だとわかる。赤、黒、... 2019.05.28 リハビリ関係の手作りグッズ入谷式足底板
リハビリ関係の手作りグッズ 入谷式足底板の作成(アーチパッドの原型の作り方) 入谷式足底板の作成には、どのくらいの大きさのポロンが必要?ここでは、必要なポロンの大きさと原型の作り方を解説しています。 2019.05.23 リハビリ関係の手作りグッズ入谷式足底板
リハビリ関係の手作りグッズ 入谷式足底板の作成(第2~4列誘導(横アーチ中足骨レベルの誘導)) パッドを当てて、横アーチ中足骨を誘導された方が、足が固くなった感じがしてとても歩きやすい。こんなに歩きやすさってかわるのか!!とちょっと感動した。が・・・動画を何度も見直すと意外な事がわかった。立脚中期以降の股関節伸展と膝関節伸展のタイミン... 2019.05.18 リハビリ関係の手作りグッズ入谷式足底板
リハビリ関係の手作りグッズ 入谷式足底板の作成(内側楔状骨矯正誘導) まぁ。実際に矯正誘導しましたが・・・立脚期の下腿の前傾がもともと起きにくいので、楔状骨の矯正しても著名な歩容の変化はなかった。問題は、前方への重心移動が行いにくい原因は別にあるという事か・・・。本に記載のあるように、距骨下関節誘導と第一列誘... 2019.05.13 リハビリ関係の手作りグッズ入谷式足底板
リハビリ関係の手作りグッズ 入谷式足底板の作成(果部挙上) 詳しい方法に関しては、入谷式足底板(基礎編) (運動と医学の出版社の臨床家シリーズ) を参照するとして、実際に評価してみた印象としては、テーピングで内果を牽引して固定するのだが、ちっとも固定されている感じがしないし、動作分析してみても歩容の... 2019.05.08 リハビリ関係の手作りグッズ入谷式足底板
リハビリ関係の手作りグッズ 入谷式足底板の作成(第五列誘導) 第五列誘導をした感想としても、動作分析は難しいなぁという印象。本当に歩行がよいのはどの誘導なのかの判断が難しい・・・評価方法についての疑問としては、ちゃんと評価できているのだろうか??だ。今は、両下肢内がえし誘導⇒右内がえし誘導⇒左内がえし... 2019.05.03 リハビリ関係の手作りグッズ入谷式足底板
リハビリ関係の手作りグッズ 入谷式足底板の作成(第一列誘導) 評価する際のテーピングの方法については、入谷式足底板(基礎編) (運動と医学の出版社の臨床家シリーズ) を参照してください。テーピング後に歩いた感覚としては、第一列背屈誘導の方が歩きやすいと感じた。しかし、動画を何度も見返してみると、代償運... 2019.04.29 リハビリ関係の手作りグッズ入谷式足底板
リハビリ関係の手作りグッズ 入谷式足底板の作成(距骨下関節誘導) 評価する際のテーピングの方法については、入谷式足底板(基礎編) (運動と医学の出版社の臨床家シリーズ) を参照してください。このエラテックスの巻き方は、張力を加えないでテーピングしていく。エラステックスは、思っているより伸びるので、意外と長... 2019.04.24 リハビリ関係の手作りグッズ入谷式足底板