療法士向け記事

リハビリ関係の手作りグッズ

入谷式足底板の作成(材料の選定)

入谷式足底板の作成に必要な材料は何?エラテックスやポロンはどれが良い?実際に必要な材料を解説しています。
リハビリ関係の手作りグッズ

入谷式足底板の作成(動機)

これは、入谷式足底板(基礎編) (運動と医学の出版社の臨床家シリーズ) を読んで実際に作ってみようという企画です。 ただ、入谷式足底板を作成して、欲しい人に提供するとなると、どれくらいの費用が必要なのか、どれくらいの材料が必要なのか?は重要...
リハビリ本の紹介

入谷式足底板の作り方の詳細が載っている!(入谷式足底板(基礎編))

入谷式足底板(基礎編) (運動と医学の出版社の臨床家シリーズ) 変形性膝関節症や脳卒中で片麻痺の方に100円ショップで購入した足底板や簡単な材料を購入して自作して足底板を靴に挿入した事もある。 最近、足底板を挿入し、普段生活する中で変形性膝...
日々思う事

基本動作の自立は、病棟内自立とは限らない

新人さんの代理で脳卒中の方の理学療法をする前に、新人さんに基本動作の状態を聞いていると *厳密にいうと基本動作だけではなくて、ベッド周りの動作を指します。 「寝返りは自立レベルです!」 「起き上がりは自立レベルです!」 「移乗は自立レベルで...
日々思う事

臨床実習の指導方法のQ&A

臨床実習の指導の仕方について講義依頼がありまして・・・ 講義資料に出典の本があったので、全部読んでみました。 その中で、今までなぜこうなんだろう??と思っていた事の答えが書いてあったのでまとめてみます。 詳しく知りたい方は出典を記載している...
日々思う事

一般人が大学図書館を利用して本、雑誌を読む方法(必要な本を探す)

ある時、PowerPointの配布資料をポンっと渡されて、講義の依頼。 配布資料・・・。 これを読み上げると聞いている方が眠ってしまう。少なくとも僕は(笑) ラッキーな事に参考図書が書いてあるが・・・ ちと、参考図書が古いし、高額(泣)。買...
日々思う事

統計学を勉強する事の重要性

学会発表のデータ整理として、統計とエクセル関数の勉強をしていて思った事。 この二つはなんと重要な事か!(今回は統計学について書きます) 例えば、 退院後に安全に在宅復帰ができる方は、FIMの食事、整容、移動などの各項目が何点以上あるとよいか...
日々思う事

最新のエビデンスの高い情報を得る方法とは

理学療法士として仕事を始めて6年目に突入中。 毎月1冊の専門書を購入して読むというルールをできるだけ守ってきたけど・・・ (実際は読み切れなかったのも多いけど) 最近は英語で本を読んだ方がいいのでは??と思うようになった。 そう、教科書は遅...
日々思う事

自主トレ指導して、実際に行ってもらう方法

最近は、楽して自主トレーニングというのに大変興味があります。  地域の取り組みとして、転倒を予防するための教室に参加させて頂いています。 毎回、教室の前に文献などを読み転倒予防のために良い体操を調べてからやっていますが、 その場ではやっても...
日々思う事

早期離床の為に必要な基本動作の目標とは?

入職してから5年目、回復期リハビリテーション病棟に所属してから5年目 もうずいぶんと経ちました。 最近、ふと思う事は、目標の立て方が年々少しずつ変わってきたなと思う事。 いつも重症な患者さんを担当させていただいた場合、早期離床をまず考えます...