リハビリ本の紹介 マンガでわかる統計学(回帰分析編) マンガでわかる統計学(回帰分析編) このマンガでわかる統計学(回帰分析編)は個人的にお店で買うのはちょっと・・・インターネットで購入するのをお勧めします。今までの経緯をご存じの方であれば、このマンガでわかる統計学(回帰分析編)を手に取るのは... 2018.10.21 リハビリ本の紹介統計学
リハビリ本の紹介 へやトレ DVDつき へやトレ ジム以上の効果を約束する1日5分〜の自宅筋トレ 日々の仕事で力仕事が必要な場合もある。そういう時にいつも筋力が足らないなぁと思って、筋トレを始めるが長く続かない。いつも自己満足になってしまう。 とある勉強会で県外に行... 2018.10.20 リハビリ本の紹介
リハビリ本の紹介 メキメキ上達!エクセル2010/2007関数ワザ メキメキ上達!エクセル2010/2007関数ワザ 知識ゼロからできる完ぺき修得本 (日経ビジネス人文庫) もともとだけど、Microsoft Excel使ったり、Visual Basicをちょっとだけかじったりと、割とパソコンを扱のは好き... 2018.10.19 リハビリ本の紹介
リハビリ本の紹介 らくらく生物統計学 らくらく生物統計学改訂版 このらくらく生物統計学を手にしたのはシンプルな理由。歩行できる人と歩行できない人でFunctional Reach, TUGなどのデータに違いがあるか?それを調べる必要があるってことだ。思い起こせば、今年は学会発表... 2018.10.18 リハビリ本の紹介統計学
リハビリ本の紹介 コアコンディショニングとコアセラピー コアコンディショニングとコアセラピー (KSスポーツ医科学書) ストレッチをすると体の使い方が悪いせいか、無駄な力が入りやすく、首後ろの疲労感や肩こりがひどくなり、猫背が強くなっている。セルフメンテナンスが常に必要ってことかな。無駄な力が入... 2018.10.17 リハビリ本の紹介体幹・コアトレーニング
リハビリ本の紹介 運動療法のための機能解剖学的触診技術(下肢・体幹) 運動療法のための機能解剖学的触診技術(下肢・体幹)改訂第2版 日々、骨, 筋を触ることが多いが、人それぞれに場所が少しずつ違う。そして、常に思うこと・・・本当にきっちり触診できているだろうか?1年目の時や学生の時、大まかに大腿を触って、解剖... 2018.10.16 リハビリ本の紹介触診
リハビリ本の紹介 ID触診術 ID触診術第2版 触診の数ある本の中で注目した点。それは筋収縮を伴わずに触診できること。学生の時、触診のテストのためにお互いに触診しあったが、ふと思ったこと。関節運動や筋収縮ができない場合、筋の触診はできるのだろうか??解剖学書を読んで大体... 2018.10.15 リハビリ本の紹介触診
リハビリ本の紹介 筋骨格系のキネシオロジー 以前はカパンディを読もうと思ったが、ちょっと難しくてすぐに挫折してしまった。探している判断基準は弓状靱帯や斜膝窩靱帯ぐらいの靱帯名は記載されている運動学の本で、なおかつ厚い本。そこで出会ったのが、この筋骨格系のキネシオロジー。変形性膝関節症... 2018.10.14 リハビリ本の紹介解剖学・運動学
リハビリ本の紹介 理学療法士が教える!ヨーガでゆがみを探して、調整する セルフメンテナンスワークブック ヨーガでゆがみを探して、調整するセルフ・メンテナンス・ワークブック 理学療法士が教える! 日々、力がないためか、体を固めて固定して介助歩行や基本動作の介助をしていることが多い。一日の終わりは腰が痛くて早く仕事から帰りたくなってしまう。とい... 2018.10.13 リハビリ本の紹介
リハビリ本の紹介 日常生活活動のキネシオロジー 日常生活活動のキネシオロジー 立って顔を洗うと腰痛を訴える患者様を見て、何を思うだろうか?体幹前傾が大きすぎるので腰痛になっていると思うこともあると思う。では、なぜ体幹を前傾すると腰痛が生じるのか、具体的に説明できるだろうか?この日常生活活... 2018.10.12 リハビリ本の紹介解剖学・運動学