その他 スキャナ(富士通 ScanSnap S1300i FI-S1300A) 勉強会で参加すると大量の資料がもらえるけど・・・チリが積もると部屋を圧迫する・・・そこでこのスキャナです。この富士通 ScanSnap S1300i FI-S1300Aは半年前ぐらいから購入する予定でした。毎年、夏前に底値に近くなるので、ず... 2019.01.05 その他
日々思う事 学会で質問を積極的にする 土曜日、日曜日が今まで出勤で休みが不定期だったが・・・最近は土曜日、日曜日が休みになったので、できる限り学会に参加するようにしています。今までは学会発表を目標にやってきましたが、学会発表を聞いて上手く質問できるようになりたい!!と思い始めて... 2019.01.03 日々思う事
日々思う事 最新のエビデンスの高い情報を得る方法とは 理学療法士として仕事を始めて6年目に突入中。毎月1冊の専門書を購入して読むというルールをできるだけ守ってきたけど・・・(実際は読み切れなかったのも多いけど)最近は英語で本を読んだ方がいいのでは??と思うようになった。そう、教科書は遅れて作成... 2019.01.01 日々思う事
日々思う事 日本理学療法学術大会に向けた抄録作成 さてさて、これまで3つ抄録を作成し、学会発表をしてきたが・・・最後は、日本理学療法学術大会で発表する!と目標にしてきた。そして、とうとう今までの集大成の抄録の下書きが完成!!研究を開始したきっかけは、さらっとテーマを与えられた事。「テーマを... 2018.12.31 日々思う事
日々思う事 自主トレ指導して、実際に行ってもらう方法 最近は、楽して自主トレーニングというのに大変興味があります。 地域の取り組みとして、転倒を予防するための教室に参加させて頂いています。毎回、教室の前に文献などを読み転倒予防のために良い体操を調べてからやっていますが、その場ではやってもらえる... 2018.12.29 日々思う事
日々思う事 早期離床の為に必要な基本動作の目標とは? 入職してから5年目、回復期リハビリテーション病棟に所属してから5年目もうずいぶんと経ちました。最近、ふと思う事は、目標の立て方が年々少しずつ変わってきたなと思う事。いつも重症な患者さんを担当させていただいた場合、早期離床をまず考えます。ここ... 2018.12.27 日々思う事
日々思う事 職業動作の参考資料の入手法 年に1度か2度程度、最終目標が職場復帰の方を担当させていただくことがある。理学療法士以外の職種の経験はあまりないので、いつも仕事の内容を伺い、想像して、必要な動作を評価・治療しています。しかし、聞いた職業動作と実際の職業動作は異なっているこ... 2018.12.25 日々思う事
日々思う事 ケースノートはケースバイザーにとってコミュニケーション手段 一昔前は、実習生。で今は、ケースバイザー実習生の時には感じなかったこと、想像しなかったことを感じるようになった。その最たるものがケースノートと呼ばれている代物。長期の臨床実習ではほぼ毎日書いて提出するもの。実習生の時はこれを書くのがとても大... 2018.12.23 日々思う事
日々思う事 学会発表に向けて抄録作成 今年はひょんな事から、学会発表の年!!というわけで、ぼつぼつデータ集めをしていて、はて?学会への登録はいつからなかな???・・・明日から30日間募集してんじゃんえっ!!やっとデータを整理して、雑な抄録ともいえない文章書いてるだけじゃん。とい... 2018.12.21 日々思う事
日々思う事 バイザー会議に初めて参加する よく実習生の時にバイザー会議って言葉を実習先の先生が言っていたのを思い出す。で、とうとうその会議ってやつに参加することになった。ちなみに、自分が学生の時は会議に学生として参加したことはなかったから、バイザーの先生とは実習日当日に初めて出会う... 2018.12.19 日々思う事