日々思う事

昔の臨床見学ノートを見つけた

久しぶりに段ボールの整理をしていたら、自分の臨床見学ノートが出てきた。 ノートをパラパラとめくっていくと、考察らしいものを書いているけれど、大したことを書いていないなぁ と正直思って、恥ずかしくなった。優秀ではなかったので、当時は全く考察が...
日々思う事

「~と思う」とつい使ってしまう

癖として「~と思う」とつい語尾につけてしまう。別に自身がないから使ってしまうというわけではないけれど、「~と思う」という表現は患者さんを不安にさせてしまう恐れがある。「良くなると思う」よりも「良くなる」の方が安心感があるようにね。だから、こ...
日々思う事

目標を立て、自分を変え、ポジティブになる

嫌いな事からは逃げたくなる。やりたくない人なので・・・だから、実習中は余裕がある限り日々の目標を立てていました(目標を立てるのもあまり好きじゃないけど・・・)。 質問をしたり、先生方に話しかけるのが苦手だったので、「とりあえず今日は話しかけ...
日々思う事

動作分析ができるとは

最近急に歩行分析ができるようになってきた。不思議だ~ってことで悶々と考えていたら、あっ!!そうか!そうかもしれない!!!と思ったのでここに書きます。多分、この思考過程が徐々に無意識のうちにできるようになってくるので、実習生から「歩行分析がで...
日々思う事

実習生の考え方をできるだけ否定しないということ

これまで様々な先生方の考え方を聞いているうちに少しずつだけど、考え方がかわってきた。いわば、バージョンが0.01から0.02に変わるようにほんの少しずつ。 いつか遙か先に、バージョン0.10に至ったとして、バージョン0.01の頃の自分を見る...
日々思う事

教科書的ではなく、どういった評価をするべきか

評価をする際に、評価項目として  階段昇降を上げたとして、評価する際にはリハ室にある階段を利用したとしよう。リハ室にある階段には両方に手すりがある。この条件で評価をしても・・・あんまり意味がない。という事を初めて知ったってこと。 例えば、在...
日々思う事

患者さんに聞いてみる。

評価していて、患者さんが言われた言葉にふと疑問に思うことが良くある。今まで聞いてはいけない気がしていて、聞けなかったけど、最近は積極的に聞くようにしている。例えば、 歩くとふらふらする時がある。第三者の人から見ると、 「何でふらふらするのだ...
日々思う事

マイペースだねと言われやすい

どうやらマイペースに何事もやりがちとご指摘をいただいた。まぁ、その通りなんだけど。 どうもね。その日に立てた治療プログラムをマイペースに全てやろうとする傾向があるみたい。これとこれの問題点を少しでも良くしたい!!と思ってしまうが故の全部やろ...
日々思う事

臨床実習3期目の先生からもらったお言葉 その2

『知識や技術を教えることも重要だが、それ以上に実習生が自由に動けるような環境作りが重要だ。』 自分は環境によって自分らしさが出せなかったり、出せたりする方なので、こういう言葉を言って頂けると凄く嬉しくって・・・こういう言葉が学生に言える指導...
日々思う事

臨床実習3期目の先生からもらったお言葉 その1

実習中、指導者の先生とのコミュニケーションがなかなか上手くいかなくて、毎日毎日、実習が大変で悩む事よりも『どうやって、先生と会話をしよう』とずっと悩み続けた頃、ある先生からこんな助言を頂いた。 『実習生の立場は低いから、指導者から歩み寄るこ...