日々思う事

日々思う事

職業動作の参考資料の入手法

年に1度か2度程度、最終目標が職場復帰の方を担当させていただくことがある。 理学療法士以外の職種の経験はあまりないので、いつも仕事の内容を伺い、想像して、必要な動作を評価・治療しています。 しかし、聞いた職業動作と実際の職業動作は異なってい...
日々思う事

ケースノートはケースバイザーにとってコミュニケーション手段

一昔前は、実習生。で今は、ケースバイザー 実習生の時には感じなかったこと、想像しなかったことを感じるようになった。 その最たるものがケースノートと呼ばれている代物。 長期の臨床実習ではほぼ毎日書いて提出するもの。 実習生の時はこれを書くのが...
日々思う事

学会発表に向けて抄録作成

今年はひょんな事から、学会発表の年!! というわけで、ぼつぼつデータ集めをしていて、はて?学会への登録はいつからなかな??? ・・・明日から30日間募集してんじゃん えっ!!やっとデータを整理して、雑な抄録ともいえない文章書いてるだけじゃん...
日々思う事

バイザー会議に初めて参加する

よく実習生の時にバイザー会議って言葉を実習先の先生が言っていたのを思い出す。 で、とうとうその会議ってやつに参加することになった。 ちなみに、自分が学生の時は会議に学生として参加したことはなかったから、バイザーの先生とは実習日当日に初めて出...
日々思う事

触れたり、動作を見ると、問題点が何となくわかるようになってきた

最近は、  ある関節を動かした時の抵抗感で何となく、ここの筋の短縮かな? とか、  パッとアライメントを見たときに、ここがちょっと問題なのかな? と何となくわかるようになってきた。 臨床経験が増えてきたからだろうとは思うけど・・・。 しかし...
日々思う事

立てられる仮説の数が増えてきた

最近の傾向としては、仮説の数が増えてきた。 日々、臨床では、  仮説(~の問題点のせいで~ができないのでは?)を立てる → 仮説を評価する → 仮説が正しい or 正しくない を繰り返しながら治療を行っています。 以前は、  仮説を立てる ...
日々思う事

仮説を絞り込む方法

仮説の絞り方について読んでたら、ふと思うことがあったので、書いておきます。 仮説を絞り込む方法としては、下の4つらしい(これってミルの方法を指しているのかな)。 一致法: 複数の症例に共通する点を原因として挙げる。 例) 歩行中に膝折れをす...
日々思う事

仮説を立てられる数が増えるには??

何いってんのかって言うと、日々  仮説(~の問題点のせいで~ができないのでは?)を立てる → 評価をする → 仮説が正しい or 正しくない を繰り返しながら、治療をしていっています。  で、学生から臨床家になった時、一度に立てられる仮説は...
日々思う事

問題点の問題点を追及する必要性

最近は、他の人の症例報告書を修正することがちょっとばかり増えてきた。そこでいつも思うのが、  問題点の原因追及が甘い(浅い) 例えば、    【活動】    歩行困難  【身体機能・心身機能】    ~筋の筋力低下 じゃあ、治療としては、 ...
日々思う事

先輩の記録を見て落ち込む

理学療法士1年目の時は特にそう思ったこと。 日々、その日の理学療法の記録を書く。 自分の休みの日には先輩が代わりに理学療法をしてくれ、記録を書いてくれる。 そして、翌日・・・先輩の記録を見てガックリ の繰り返し 先輩の観察力や治療技術の素晴...