立てられる仮説の数が増えてきた

最近の傾向としては、仮説の数が増えてきた。

日々、臨床では、

 仮説(~の問題点のせいで~ができないのでは?)を立てる仮説を評価する仮説が正しい or 正しくない

を繰り返しながら治療を行っています。

 
以前は、

 仮説を立てる仮説を評価する仮説が正しくない

ことがとても多かった。
そして、あげくの果てに立てられる仮説がとても少なかった。ので、評価も進まず・・・いつも評価ができずに治療に行き詰まって、先輩方から助言をいただき、仮説を分けてもらうような感じだったが、

最近は、立てられる仮説の数が多くなってきたので、評価ができずに煮詰まることは少なくなってきた。

 
不思議なもんで、経験年数が増えたから?それとも知識量が増えたから?と最近は思います。

 
一方で、他の方から意見を積極的に聞かなくならないように、注意しなければならないなとよく思う。先輩だけじゃなくて、後輩意見も積極的に聞かなくちゃとよく思う。

 
個人的には後輩は自分の時に勉強した古い本ではなくて、新しい本で勉強しているからきっと素晴らしい知識を持っていて おまけに、経験年数1年目だったとしても興味のある分野は違うと思うので、自分にはない知識と経験をたくさん持っているんだろうな と思う方でして・・・

理学療法士歴: 3年目

コメント

タイトルとURLをコピーしました