業務中の便利グッズ

リハビリ業務で使用する聴診器のおすすめとは?(リットマン マスタークラシック2)

呼吸の勉強会に参加したわけですわ。 で、聴診器を持参してくださいと書いてあったから、学生時代に使っていた血圧測定用の聴診器を持って行くと・・・ それは血圧の測定用だよと言われてしまったわけです(で、聴診器を貸してくれました)。 うっ、見事に...
業務中の便利グッズ

A4用紙をB5サイズで持ち歩け、鞄を小さくできる!(持ち歩きフォルダーS)

通勤用の鞄には、基本的にipad位しか入っていない。 では、なぜA4サイズの鞄を持ち歩いてるんだろう??もっと小さくてよいのでは?と思った事はないでしょうか。 だが・・・ 会社からもらう書類はA4サイズが多い。 もちろん、大事な書類ほど、A...
その他

首を後ろに傾けずに飲める!( テイコブマグカップのレビュー)

肩が痛くて腕が高く上がらない。 首を後ろに傾けにくい。 などの方にとって、飲みやすいカップはないだろうか という事で調べていたらテイコブマグカップを発見! ・どのくらいカップが傾くと飲めるのか?(動画あり) ・寝たままでも飲めるのか? を検...
その他

T字杖歩行時の足先の引っ掛かりをなくす為の杖の柄の選び方

平行棒では片手支持で歩けているけど、T字杖歩行になると足先が引っかかる。歩けてはいるけど・・・ちょっと転倒のリスクがあるので、歩行自立はまだかなぁと思った事はないだろうか?(たいてい、脳血管疾患の上下肢の片麻痺の方で三動作歩行から二動作歩行...
その他

歩行時のトゥクリアランス低下で躓き、転倒しやすい場合の改善方法

脳血管疾患の片麻痺の麻痺側の下肢のトゥクリアランスが低下しており、前足部が引っかかり、躓いて転倒しそうになったことはないだろうか? このトゥクリアランスの低下自体は変わらないが、引っかかって転倒するリスクを減少させる方法を説明しようと思いま...
その他

金属支柱付き長下肢装具から短下肢装具へ移行する際の伸び上がり歩行の増強の防止と足先の引っかかりを避ける方法

脳卒中で片麻痺の方の金属支柱付き長下肢装具での歩行練習をするときに 金属支柱付き長下肢装具を利用して、全介助で歩行練習しているうちに、徐々に非麻痺側下肢の伸び上がり歩行が学習され始めてきたな どうしようかな と思う事はないだろうか?。 この...
リハビリ本の紹介

長下肢装具を用いた歩行練習の難易度がわかる!(盲点チェック! 脳卒中リハ 装具活用実践レクチャー)

少し前までは、脳卒中後の長下肢装具(KAFO)を用いた歩行練習の方法に関する本を探してもなかなか見つからない事が多く、具体的な方法については言及されていない事が多かった。 脳卒中後の歩行練習として、KAFOを用いた方法がある。だが、長下肢装...
リハビリ本の紹介

どんな下肢装具を選定すれば良いかわかる!(脳卒中リハビリテーション02 装具を使っての歩行)

脳卒中リハビリテーションにおいて、 ・どんな下肢装具を選定したらよいか? ・長下肢装具から短下肢装具への移行のタイミングはどうすればいいか? ・立脚期の反張膝や屈曲膝を防止・改善するには継手の設定はどうすればいいんだろう?? という事に悩ん...
装具

ダブルクレンザック継手のロッド棒の調節にお薦めのスパナとマイナスドライバー

【継手の微調節したい方へ】ダブルクレンザック継手の角度調節に便利なポケットサイズのマイナスドライバーとスパナをご紹介!
装具

【動画で解説】ダブルクレンザック継手の調整方法

【初めての方必見】ダブルクレンザック継手の角度調節の方法を動画で解説しています。背屈制限、底屈制限や初期背屈角度の調節方法も解説しています。