リハビリ関係の手作りグッズ

立方骨サポートインソール

立方骨の触診の方法

足部の立方骨の触診ってどうするの?ここでは、骨模型と実際の足を比べながら触診の方法を説明しています。
立方骨サポートインソール

足は、どの関節を固定すると自立するのか?

足は、どの関節が固定(適合)されると自立するか? が足底板作成の過程で気になったので、骨模型を使って検証です。 使用する骨模型 検証に使用したのは、このmonolifeの足模型(右)です。この骨模型の関節をセロテープで貼り付けて、どの関節を...
立方骨サポートインソール

立方骨とは

骨模型で立方骨と他の足根骨の位置関係や立方骨で形成されるアーチ構造を解説しています。
立方骨サポートインソール

アーチ高率の測り方(扁平足の判断基準は??)

自分の足が扁平足なんだろうか??と思ったことはないでしょうか? そこで、このアーチ高率を計算すれば、扁平足かどうかはわかります。 では、計算に必要なものから測定していきましょう 舟状骨高の測定 舟状骨高とは、床面から舟状骨粗面までの高さの事...
立方骨サポートインソール

足の大きさ(足長,足囲,足幅)の測り方

靴を購入する時や足底板の高さを調べる時、足の大きさの話になると思います。 では、 足の大きさとは言うけれど、どこの大きさを言うの?? 測定する方法は?? という事で日本産業規格(JIS)を参考に測定方法をまとめてみます。 足の大きさとは? ...
装具修正

短下肢装具に外側フレアをつける方法

歩行中に短下肢装具が靴の中で傾く、際に外側フレアをつけて歩容を改善する方法を説明しています
業務中の便利グッズ

60℃で柔らかくなるプラスチック!冷めると釘を打てるほど硬くなる(手びねりプラスチックのレビュー)

手びねりプラスチックを60度のお湯で柔らかくした際の加工のしやすさ、硬さ、柔らかくするおすすめの温度や失敗談を紹介しています。
リハビリ関係の手作りグッズ

鉤爪趾変形の増悪防止用の装具作成(切り出しから完成まで)

鉤爪趾変形(claw toe)の増悪を防ぐ装具?を作る時の素材からの切り出し方から完成までを記載しています。 足趾の高さの測定 曲がってくる足趾の床からの高さを測定します。足趾は伸びた状態で床に着いた時に、床から足趾裏までの高さを測定します...
リハビリ関係の手作りグッズ

鉤爪趾変形の増悪防止用の装具作成(設計図作成)

鉤爪趾変形(claw toe)の増悪を防ぐ装具?を作る際の設計図の作り方を記載しています。 足趾の数え方 足の指の数え方は下図の通りで、親指から順に数えます。 足趾の関節の位置 足指の根本から順に中足趾節関関節(MTP)、近位指節間関節(P...
リハビリ関係の手作りグッズ

鉤爪趾変形の増悪防止用の装具作成(素材の選定)

まず、注目したのは、脳卒中後遺症の方の手指の痙縮に対するリハビリテーションです。手指に痙縮が生じるとやがて筋肉が短縮し、拘縮を引き起こし、手指が握ったままの状態になってしまう事がある。 この治療法について調べていくうちに、『リハビリテーショ...