立方骨サポートインソール

立方骨サポート理論に基づいたインソール(BMZ)を参考に外側縦アーチサポートで立方骨の安定化をさせつつ、内側縦アーチのアーチ高率が成人男性の高さになるインソールを自作した時のまとめです。

リハビリ関係の手作りグッズ

立方骨サポートとアーチ高率に基づくインソール(インソールの高さの修正)

早速使ってみようと思って仕事で履いてみたが・・・ 立っていると、インソールが足の裏を圧迫してとても痛い で、 何度も靴を脱ぎ剥ぎしてインソールが外れてしまう始末・・・ で、問題点を解決していきましょう!! 前回の記事はこちら インソールが外...
リハビリ関係の手作りグッズ

立方骨サポートとアーチ高率に基づくインソール(インソールを靴に挿入する)

前回作成したインソールを靴に挿入していきましょう!! インソールを靴に挿入する まず、足にインソールを両面テープでくっつけます。 くっつける場所がわからなければこちらを参照ください。 次に、その状態で慎重に靴を履きます。 最後にインソールが...
リハビリ関係の手作りグッズ

立位での動的バランスの測定方法:Star Excursion Balance Test(SEBT)

立位での動的バランスの評価として、Star Excursion Balance Test(SEBT)をご存じだろうか? 立方骨サポート理論に基づいた足底板(BMZ)を自己流で作成してみようと思って文献を探していた時に、偶然知った評価になりま...
立方骨サポートインソール

立方骨サポートとアーチ高率に基づくインソール(インソールをグラインダーで研磨)

それでは、立方骨サポートとアーチ高率に基づくインソールの原型を研磨していきましょう!! その前に色々と確認していきましょう。 設計図の確認 まずは設計図を再確認 インソールを上方から見た図(右用) インソールを後方から見た図(右用) 詳しく...
立方骨サポートインソール

立方骨サポートとアーチ高率に基づくインソールの高さ決定

ここでは、立方骨サポートとアーチ高率に基づくインソールで最も重要な インソールの高さの決定方法 を解説します。 計算式が沢山あるとややこしくなるので、まずは足長26.5cmでの制作過程から解説していきます(右のインソールを作成しています)。...
立方骨サポートインソール

立方骨サポートとアーチ高率に基づくインソールの原型作成

ここでは、実際にインソールの原型を作成していきます。 *右足用のインソールの作成方法について説明しています。 設計図の作成 まず、設計図を作成します。 ご自身の足長を測定してこちらを参考に設計図を作図してください。 右用のインソール 左用の...
立方骨サポートインソール

立方骨サポートとアーチ高率に基づくインソールの設計図作成

立方骨サポートとアーチ高率に基づくインソールの作成を開始する前に、実際にインソールの設計図を作成してみましょう!! ここでは、設計図の具体的な作り方の説明を行っています。 *ここでの話は右のインソール作成を考えています。 参考にした骨模型 ...
立方骨サポートインソール

足底の軟部組織の厚さを考慮した際の立方骨の構造(大きさ測定)

足底の軟部組織の厚さを考慮に入れ、今度は、インソールの設計図を作成する時に必要な立方骨の大きさについて調べてみましょう。 測定に利用した骨模型 今回、測定に使用したのは、このmonolifeの足模型(右)です。 足骨モデル 足骨模型 関 節...
立方骨サポートインソール

足部内の立方骨の位置と傾きの程度

足部内での立方骨の位置や傾きの程度ってご存じですか? 実はこれ、ほとんど情報がないのである。 そこで、足部の中の立方骨の位置と傾きの程度について、足の骨模型を利用して調査してみようと思います。 *使用する足の骨模型(右)は、足骨モデル 足骨...
立方骨サポートインソール

立方骨と足部のアーチ構造

立方骨は、 ・外側縦アーチ ・楔状骨レベルの横アーチ ・後足部レベルの横アーチ を構成する骨となっています。 ここでは、立方骨と足部のアーチ構造の関係性と歩行における各アーチの機能について説明しています。 外側縦アーチとは 外側縦アーチを構...