波形とは

治療電流の波形の種類

物理療法で用いられる治療電流の波形は、主に、下の図のような分類がされます。
他にも干渉波電流、変調電流、ロシアンプロトコールもあります。

だいたい、治療電流はパルス電流の2相性の対称性を利用していると思います。

直流電流

・イオンフォトレーシス、脱神経筋の収縮刺激、創傷治癒に用いられる。

・陽極と陰極の電極パットにイオンが集まってくる。陽極では塩酸、陰極では水酸化ナトリウムが生じる恐れがあり、化学的な火傷のリスクが生じる可能性がある。

・一般的に言うと、乾電池や化学の授業の電気分解を想像すればいいかな

交流電流

交流電流の特徴は、電極のプラスとマイナスが入れ替わるため、組織内を荷電しない
実際に使っている所は見たことがないなぁ

パルス電流

パルス電流とは、直流電流や交流電流とは異なり、電流の流れが無い時有る時分かれている電流です。
個人的には、主に筋力増強や麻痺した筋肉の促通で使っています。

で、
治療装置のパラメータの意味が分からない人が恐らく多いので、こちらに図で示しておきます。


ちなみに、これどういうパルス電流かわかります??
単相性?二相性?対称性?非対称性??
このうち、周波数はどこを指す??

参考文献

EBM物理療法原著第4版 全編オールカラー [ ミッシェル・H.キャメロン ]
(自分は3版を利用)
標準理学療法学(物理療法学)第4版 専門分野 (Standard textbook) [ 網本和 ]
(自分は3版を利用)

電流のパラメータ(周波数,パルス持続時間など)のまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました